保育理念
保育士は、安心・安全を念頭にお子さまの心を育み、保護者のお子さまへの成長を願う気持ち、保育に対する考えを尊重した中で、以下の理念で保育を行ってまいります。
- 思いやりの心・豊かな心を育む
- 自分で考え、自分で行動できる子を育む
- 個性を大切に「自分らしく育つ」ことを応援する
- 地域の子ども・職員の子ども隔たり無く育む
- 保護者様への安心を提供する
保育基本方針
- 子どもの「気づき」や「やろう」とする気持ちを大切にし、見守る
「やらせる」ではなく「やろう」とする気持ちを引き出す環境作り。自由に遊びを発展させながら「考える力」・「創る喜び」を育てます。 - 一人ひとりの個性・発達段階を的確にとらえ関わる
一人ひとりの子どもの心に寄り添い、「自分らしさ」を発揮できるように援助します。 -
小規模保育・異年齢の子ども同士の関わりで、様々な経験を通じて社会性を育てる
自分の思いをしっかりと主張し、思い通りにならないことを味わいながら、少しずつ自分の気持ちをコントロールしていける様に援助していく。
保育士が仲立ちとなり、感動や喜びを共感し合うなかで、友達と一緒に遊ぶ(つもり、見立て、ふり遊び) 楽しさを知らせていく。 - 心安らぐ、暖かい場所つくり
家庭との連携を大切に、共に子どもの成長を支え、喜びを分ち合い、明るく安らぎのある環境作りを目指します。また「思いやり」は、「思いやりを受け止める」ことで育ちます。保育士は一人ひとりを受け止め「思いやり」を持って接します。
保育目標
お子さま一人ひとりに対して保育目標を設定致します。月単位、年単位での指導計画書を作成し、見守ります。
保育内容
養護
生命の保持
- 一人一人の子どもが、快適に生活できるようにようにする。
- 一人一人の子どもが、健康で安全に過ごせるようにする。
- 一人一人の子どもの生理的欲求が、十分に満たされるようにする。
- 一人一人の子どもの健康増進が、積極的に図られるようにする。
情緒の安定
- 一人一人の子どもが、安定感を持って過ごせるようにする。
- 一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
- 一人一人の子どもが、周囲から主体として受け止められる主体として育ち、自分を肯定する気持ちが育まれていくようにする。
- 一人一人の子どもの心身の疲れが癒されるようにする。
教育
健康
- 健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。
人間関係
- 他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。
環境
- 周囲の様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
言葉
- 経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。
表現
- 感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通じて、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
病児保育
病児・病後児保育とは
- お子さんが病気又は病気の回復期にあり、集団生活が困難で、保護者が保育をできない場合に保育施設でお預かりする事業で、以下の2つのタイプがあります。
① 病児対応型
- 病気の「回復期に至らない場合」で、当面の症状の急変が認められない場合において、一時的に保育を行います。
② 病後児対応型
- 病気の「回復期(※)」で集団生活が困難な期間において、一時的に保育を行います。
※回復期・・・医療機関による入院加療の必要はないが、安静の確保に配慮する必要があり、集団生活が困難な状態。
利用できる方
- 生後3ヶ月から未就学児のお子さんが「病気回復期」であり、自宅での育児を余儀なくされている期間、お子さんをお預かりします。
ご利用方法
- まずは事前に直接お電話ください。
登録の際に、保険証・印鑑・母子手帳・乳幼児医療受給者証をご持参ください。
また、登録には、お時間を要します。 - 保育時間:午前9時00分~午後5時30分(土・日・祝日を除く)
予約受付時間:午前9:00~午後5:30
病児保育室:前日より予約可能 病後児保育室:前日予約可能
必要書類
利用登録または初回ご利用の際にお持ちいただく書類
- ① 病児・病後児保育登録申込書
- ② 同意書・重要事項確認書
ご利用毎にお持ちいただく書類
- ③ 利用申込書兼利用承諾書
- ④ 医師連絡票
- ⑤ 与薬依頼書
利用の流れ
- ①事前に利用登録
- ②子どもの発症
- ③問合せ
- ④かかりつけ医受診
※(医師連絡票持参) - ⑤予約の連絡
- ⑥入室・保育開始
※(利用申込書提出) - ⑦保育終了
- ① ※いざという時にすぐ利用できるよう、事前にご登録をお願いします。
- ④ ※各市町村宛の病児・病後児保育家庭医連絡票は原則利用出来ません。文書料が掛かる場合があります。
- ⑥ ※利用申込書、家庭医連絡票、薬の依頼票をご提出ください。
- 予約後にキャンセルする場合には、必ず当日の午前8時から8時30分迄の間に、当園に連絡をお願いします。
- ※8時30分迄にキャンセルの連絡がない場合にはキャンセル料(1,000円)が掛かります。
利用料金
- 1日 2,000円